目次

リモートデバッグ環境

 MCR_VCマシンは、移動するメカなので、移動中に
 マシンに載っているコンピュータが、どんな情報
 処理をやっているのかを理解しないと、システム
 処理のテスト、デバッグがやりにくくなります。

 日本の技術適合基準を満たすESP-WROOM-02モジュールを
 使い、リモートデバッグ環境を整えました。

 ESP-WROOM-02モジュールは、Espressif Systems社が開発した
 無線LANチップESP8266とフラッシュメモリ(SPI接続・4MB)が
 載せられた基板です。

 入手したハードウエアは、以下。



 変換基板がついたキットで入手したので、18ピンのヘッダ
 ソケットを使い、MCR_VCマシンの基板上に実装します。

 電源電圧が3.3Vですが、200mA近くの電流が必要になることも
 あるので、3端子レギュレータを使い、500mAは流せるように
 ハードウエアを強化します。

 ESP-WROOM-02モジュールには、シリアルインタフェースが用意
 されているので、無線LANワイヤレス通信モジュールとして
 使います。

 ESP-WROOM-02モジュールは、ピン数の少ないArduinoとしても
 使えるので、MCR_VCマシンの基板上にあるArduinoと通信させ
 テスト、デバッグに必要な情報を交換できるようにします。

 無線LANルーターを利用して、ESP-WROOM-02モジュールと
 コンピュータを接続します。



 ルーター機能を殺し、有線と無線の橋渡しだけを担当する
 ブリッジとして使います。

 WiFi接続が可能かは、タブレット端末で確認しました。

 ESP-WROOM-02モジュールには、3.3V、500mAくらい流せる
 電圧レギュレータには、LM317を使います。回路は以下。



 LM317は、出力電圧に対し入力電圧は3Vほど高くしないと
 ならないです。マシンの電源電圧は9V近くなので問題ない
 はず。

 ESP-WROOM-02モジュールには、シリアルインタフェースを
 用意しておきます。USB/シリアルではなく、トランジスタ
 と抵抗を利用した回路を実装しました。

 ESP-WROOM-02モジュールは、ArduinoにもなるのでIDEから
 シリアル転送するために、インタフェースを用意しました。

 回路図は、以下。



 基板は、次のようになりました。



 電源と基板をあわせると、以下。



 マシンに載せるにも、充分小さくなっているとわかります。

 ESP-WROOM-02モジュールを動かすための回路は、以下と
 しました。



 スイッチの組合せで、次のどれかのモードにします。

 SDカードを利用したブートは使いませんが、拡張のため
 設定できるようにしました。

 モード指定のための論理レベルは、以下。

 「UART download」は、Arduino互換として使うので
 動作確認には、「Flash Boot」を使います。

 「Flash Boot」では、AP(Access Point)が必要なので
 AirPortをAPにし、ATコマンドでESP-WROOM-02を動かす
 ので次の構成を用意。



 PCで端末ソフトを使い、ESP-WROOM-02にATコマンドを
 与えます。PCとしてWindowsマシンを利用したので
 端末ソフトには、TerTermを使いました。

 端末ソフトの設定をESP-WROOM-02に合わせます。

 文字列の送受信のためのパラメータ設定



 データ転送速度等のパラメータ設定



 ESP-WROOM-02に電源を入れて、ATコマンドが動作する
 のかを確認します。



 AirPortではWiFiが使えるので、ESP-WROOM-02に割当て
 られているMACアドレス、IPアドレスを確認します。

(under construction)

目次

inserted by FC2 system