ホストコマンド

  H8/3048Fは、パーソナルコンピュータからコマンドをもらい
  c328(scam)を動かします。

  パーソナルコンピュータからは、端末ソフトを利用して
  コマンドを与えます。

  どのようなコマンドがあればよいかリストします。

  AZ分類法を適用して、コマンド用英大文字の1文字を決めます。

  各コマンドの詳細を規定します。


同期

'C'コマンドで、c328(scam)にSYNCを最大60回転送します。 コマンドだけでよいので、フォーマットは以下とします。 'C'{enter} 、実際の処理は、別途定義の関数に一任します。

パラメータ設定

'P'コマンドで、c328(scam)が必要とするパラメータを設定します。 次の4パラメータを設定できるようにします。 'P'に続けて、0か1のいずれかの4文字を指定します。 次のように入力します。 'P1100'{enter} 圧縮、非圧縮指定 第1パラメータで、指定します。 1:非圧縮 0:圧縮 とします。 GrayScaleのビット数 第2パラメータで、指定します。 1:8ビット 0:2ビット とします。 画像分解能 第3パラメータで、指定します。 1:160 x 120 0:80 x 60 とします。 画像種別 第4パラメータで、指定します。 1:Preview 0:SnapShot とします。 'P'で指定した内容は、変数sysparamにビットデータとして 保存しておきます。ステータス表示のときに、これらビット データを参照します。

画像取得指示

'G'コマンドで、c328(scam)に画像取得を指示します。 コマンドだけでよいので、フォーマットは以下とします。 'G'{enter} 実際の処理は、別途定義の関数に一任します。

取得画像データ転送

'L'コマンドで、取得画像データをホストに転送します。 c328(scam)が取得した画像データは、H8が管理するSRAMに 転送済みとします。 SRAMに格納しているデータを、16進2文字にして転送します。 画像分解能は、160 x 120か80 x 60なので、19200バイトか4800バイト になります。

状態表示

'S'コマンドで、現在の状態表示をホストに転送します。 次の5個の情報を文字列で転送します。 コマンドだけでよいので、フォーマットは以下とします。 'S'{enter}

その他のコマンド

あれば便利なホストコマンドを考えてみます。 ヘルプ 端末ソフトを操作しながら、すべてのコマンドをソース コードを見ての入力は面倒です。忘れることもあります。 そこで、ヘルプコマンドを用意します。 '?'{enter} で、各コマンドの短い解説を転送します。 ハードウエアテスト H8には、SRAMやランダムロジックICが接続されます。 これらのハードウエアをテストするためのコマンドを 用意しておきます。 'T'に、必要なパラメータを2文字を続けます。 詳細は、別途定義します。 デバッグ H8からc328(scam)に設定しているパラメータや動作シーケンスの 内容を表示します。これで、ファームウエアの正否判断と不具合 原因を見つけやすくします。 'D1'{enter}で、デバッグモードとなり、パラメータや動作シーケンス を文字列で表示します。 'D0'{enter}で、デバッグモードを抜けます。
目次

inserted by FC2 system