目次

発振回路

 パワーエレクトロニクスでは、発振回路を多用します。

 発振周波数を可変、固定にする回路は、星の数ほど
 ありますが、手軽に利用できる回路を眺めてみます。


矩形波発振回路

 OPアンプによる矩形波発振回路は、以下です。  回路図に入れた数値では、376Hz前後で発振します。  キャパシタを2.2uFに変更すると、28Hz前後の発振周波数  になります。  この発振回路で、周波数を可変にするには、帰還部分に  ある抵抗、キャパシタのいずれかを、可変にします。  また、分圧の抵抗のどちらかを可変にします。  OPアンプを利用すると、電源電圧を3V〜18Vにでき  周波数の安定は、抵抗、キャパシタの安定度によるので  金属皮膜抵抗、温度補償されたキャパシタを利用します。  OPアンプによる矩形波発振回路を、発振回路だけに  限定したIC555を利用する方法もあります。  この発振回路で、周波数を可変にするには、抵抗器の  R1、R2のどちらかを、可変にします。  また、キャパシタを可変にしても、周波数変更が  できます。  抵抗、キャパシタを利用する矩形波発振回路の実現には  デジタルICを利用する場合もあります。  この回路では、スイッチを押すと、発振回路が動く仕様  にしています。正帰還をかけるか、かけないかの制御に  なっています。  この他に、1チップマイクロコンピュータ内蔵のタイマー  カウンタを利用し、矩形波を出力させる方式もあります。  デジタルICを大量に含んだ、CPLD/FPGAで矩形波を出力  することも可能です。

正弦波発振回路

 パワーエレクトロニクスで使う正弦波発振回路は  周波数を可変させるため、DDSを利用します。  DDS(Digital Direct synthesis)は、波形ROMとカウンタで  デジタル回路でアナログ波形を出力する回路方式です。  カウンタとROMで、カウンタの加算値を可変に  すると、出力波形の周波数を可変にします。  カウンタに与えるクロック周波数は固定です。  カウンタとROMは、ワンチップマイコンの中に  収納できるのと、周波数をワンチップに与える  情報で簡単に変更できるので、最近はDDS利用  が主流です。  また、D/Aコンバータを内蔵しているワンチップ  マイコンを使うと、波形ROMが不要になります。  DDS回路をFPGAの中に入れて利用することも  チップが安く入手できるようになったこと  から、採用されることも多くなりました。  FPGAの中に、簡易プロセッサを入れると  複雑な制御もプロセッサのソフトウエア  に置換されるので、最近主流の開発手法  になっています。

目次

inserted by FC2 system