目次

電源制御回路

 マイコンのファームウエア起動後に、動き出して  欲しいICがある場合、次の回路を使います。  PNPトランジスタ2SA1015(Q1)を、スイッチとして利用。  NPNトランジスタ2SC1815(Q2)は、電源投入時にはプル  ダウン抵抗でコレクタからエミッタには、電流を流し  ません。  CONTROLに0.6V以上を与えると、ベースに電流が流れ  hFE倍の直流電流を、Q2のコレクタからエミッタに流  します。  Q1のエミッタと電源ラインにある100Ωの抵抗に  Q2のコレクタが接続されているため、電流が流れると  Q1のエミッタとベース間にバイアス電圧が印加される  ことに。  Q2のベースに、1uAの電流が流れるとして、Q1、Q2の  hFEが150の場合に、電源からどれくらいの電流を取り  出せるのかを試算してみます。  Q2のコレクタからエミッタに流れる電流は、次のように  計算できます。  IC2=IE2=hFExIB2=150x1uA=150uA  Q1のエミッタからコレクタに流れる電流は、以下。  IC1=IE1=hFExIB1=150x150uA=22500uA=22.5mA  100Ωの抵抗には、電源電圧の5VとQ2のコレクタ  電圧の差である4V以上が印加されます。  Q1のバイアス電圧は0.6V以上あるなら、エミッタから  コレクタに電流を流せるので、Q1のベースに0.6V以上  の電圧を与えたなら、電源電圧5VがQ1のコレクタに  印加できることに。  ICの種類にもよりますが、電源電流として22mAあれば  大抵のデバイスは充分機能するので、この回路で電源  を制御できると判断してよいでしょう。  ファームウエアで電源制御をする場合、負荷を軽くして  制御信号で電源供給と遮断をLEDの点灯で一目瞭然として  おきます。  回路で見ると、単純。

目次

inserted by FC2 system