目次

マクロ活用

 spreadsheetのマクロを活用するのは、どんな場面かを
 考えてみると、計算が必要な分野とグラフ表示があれば
 と思える領域だと。

 計算が必要で、さらにグラフの表示がある分野として
 数学の曲線描画や物理の投擲が思い浮かびました。

 放物線のような、数学と物理のどちらでも扱える
 ような分野では、マクロを使って、パラメータを
 変えると、図がどう変化するのかを観察すれば
 よいと思います。




 ピザの宅配のように、サイズやトッピングに
 選択肢があるような計算においては、電卓を
 使うようにspreadsheetを利用してもよいか
 と考えます。

 プレートサイズを選択して、トッピングを
 各種選んで、小計を計算し、消費税を加算
 すれば、内訳表を作成できます。



 spreadsheetでは、編集や更新により自動で再計算
 するので、マクロ作成までは不要かも知れません。

 どのセルに何を入力する等を覚えていたくないと
 考えると、マクロを作成する意味があります。

 マクロはプログラムですが、今風の言葉で表現すると
 スクリプト(記述)。
 スクリプトは、手順を書いた記述です。

 マクロ(スクリプト)は、手順をひとつの単語に
 置き換えて扱うので、複数の手順で構成すると
 覚えておけばよいでしょう。

 自分がマクロを作成するときの基準は、以下。

 マクロ作成には、フォームを用意して必要な情報を
 チェックを入れるか否かで選択させる様にすると
 扱いやすくなります。

 フォームには、ボタンやテキスト入力を入れます。



 時間やカウンタを使ったシミュレーションを扱うなら
 ステップごとの動作やタイマーを利用します。

 ステップごとにシミュレートするには専用ボタンを用意。

 専用ボタンを用意して、ステップ動作を実現する場合
 次のようなフォームを準備すればよいでしょう。



 マクロを活用するのは、楽をしたいという
 前提に立っていないと、Basicコードを作成
 する意欲も湧きませんね。

 ボタンクリックで、どういう操作があれば
 よいのかを考えるのと、何がしたいのかを
 みて、Basicコードに変換するのがマクロ
 作成には大事。

 マクロ作成は、活用目的を認識しないと
 何をやっているのかが、わからなくなる
 ことも多いので、注意しましょう。


目次

inserted by FC2 system