目次

光センサー利用(割込み活用)

 利用しているPIC16F627Aには、A/D変換器は内蔵されていませんが
 リファレンス電圧とアナログコンパレータを使って、A/D変換器を
 実現できます。
 ピンアサインを見ると、次のようになっています。



 A/D変換器利用には、次のハードルを超える必要があります。

 各々に関連する内容を見ていきます。

 リファレンス電圧選択

  A/D変換器は、電圧を対応する2進数値に変換します。

  利用電圧を電源電圧にするかピン入力電圧にするかを
  指定し、それを踏まえたプログラムにします。

  ピン入力電圧は、使うピンが決まっています。



  リファレンス電圧を電源電圧にしないのなら、RA2を
  利用するので、AN2を使えなくなります。

  レジスタでは、VRCONを利用します。



  以下の項目を制御できます。

 ユニポーラ、バイポーラの指定

  A/D変換器は、リファレンス電圧を対応する2進数値に変換します。
  リファレンス電圧は、電源電圧かRA2の接続電圧になっています。

  リファレンス電圧と0V間の電圧を2進数値にするのがユニポーラ
  2つのA/D変換ピンの差分電圧を2進数値にするのがバイポーラに
  なります。

  リファレンス電圧を変更していき、そのリファレンス電圧に
  対応したアナログコンパレータ出力値を組み合わせます。

  リファレンス電圧の変更幅は、16ビットとレジスタと
  ブロックダイアグラムから理解できます。



  リファレンス電圧を利用しないときは、2つのアナログコンパレータ
  のどちらかを固定電圧として使います。



 ピンアサイン指定

  ユニポーラの場合、使えるピンはAN0からAN3(RA0からRA3)
  バイポーラの場合、AN0とAN3(RA0とRA3)、AN1とAN2(RA1とRA2)を
  利用します。

 レジスタアクセス

  A/D変換器として機能させるために、使うレジスタは以下。

  TRISAは、RA0からRA3を入力に指定するように対応ビットを操作します。

  CMCONは、主に2つのビットC2OUT、C1OUTを利用します。

  VRCONは、主にVRCONの4ビットを利用します。

 割込み処理

  A/D変換の終了を割込みで通知するのが、内蔵モジュールとして
  A/D変換器をもつPICでは採用されています。

  アナログコンパレータを利用したA/D変換器では、タイマー
  割込みを利用して、シーケンサでA/D変換します。

  アナログコンパレータは、電圧比較した結果を2進数で出力
  するだけなので、VRCONに設定する電圧値をタイマー割込みで
  変化させて、そのときのアナログコンパレータの出力値を
  4ビット分集めると、A/D変換したのと等価です。

(under construction)

目次

inserted by FC2 system