目次

開発に利用するモノ

 PICを使い、プログラムを作成して実用装置に仕上げるには
 デバイス、開発環境、ライターが必要になります。

 使っているデバイス、開発環境、ライターを挙げておきます。


デバイス  デバイスは、PIC12F、PIC16Fシリーズを利用。  PIC16Cシリーズもありますが、新規開発には使いません。  PIC12Fは、8ピンの629、683が手元にあるので、これらを使います。  A/Dコンバータが不要なら629を使います。高速な動作を必要とする  場合、PIC12F1501を利用。  PIC16Fは、18ピンの84A。あるいはPIC16F627Aを利用。  PIC16Fは、28ピンの873A、876A。  PIC16Fは、40ピンの877。
開発環境  Windowsマシンを利用し、Cコンパイラを使います。  Microchip社純正の開発環境MPLABは使いません。  Cコンパイラは、CCS社とMikroElectronics社の開発  環境の他、SDCCを使います。  CCSのCは、DOS窓を利用したバッチ処理で扱います。  MikroElectronics社の開発環境は、MikroC評価版を利用。  SDCCは、MikroC評価版の制限を越える場合に利用します。
ライター  ライターはUSB接続が可能な、PICerFTを使います。  8、18、28、40ピンのPICを1枚の基板で  書きこめるようにしてあります。  PICerFTでの書込みがダメなときには、W509ライターを  利用します。
その他  電源は、乾電池を利用します。  スイッチ、LEDを実装した基板を実験のときに  接続できるようにします。  この他、ブレッドボードを使うことに。

目次

inserted by FC2 system