目次

はじめに


本ホームページに書かれている内容の使用は自由ですが
これらを用いて直接、間接を問わずに、金銭利益を得る
行為(内容販売、有料情報提供等)はしないでください。
著作権も放棄しません。

また、これらは、自己責任で利用してください。
本ホームページで公開している内容を元にして、不利益、
不具合、傷害等が発生しても、筆者は一切責任を負いません。
予めご承知ください。


Forthとの遭遇

 大学で研究室に所属すると、Forthを利用してシステム構築  している先輩がいました。  上の書籍を利用して、CP/M上でいろいろとシステムを構築  していましたが、その頃はアナログ回路やデジタル回路に  興味があったので、先達が作ったシステムを理解するまで  には、なりませんでした。  BASICを使い、様々なテストプログラムを作成する方が  多かったので、Forthである程度の処理を書けるように  なったのは1990年後半くらい。  必要に迫られて、PostScriptやLispのプログラムを読む羽目  に陥ったので、その時にスタックを利用するプログラミング  手法に、本格的に取り組みました。  スタックを利用する言語では、日本語の語順で単語を並べて  いくと、プログラムになるのが面白いと感じてました。  2000年後半から、ワンチップマイコンの周波数と性能が飛躍的  に伸びたので、PIC、AVRを土台にしてH8、78K、V850とC/C++に  よるプログラムを作成。  Linuxを動かせるArmadilloに使われている、CirrusLogicのARM  上で、小さなForthのインタプリタを作成しました。  振り返ると、AVRとARMで使えるForthインタプリタに触れる  機会が増え、安価なLPC1114上のForthを使う下地はあった  とわかります。

目次

inserted by FC2 system