目次

ハードウエアテスト(その2)

 IchigoJamを利用して、クロックディテクタをテストします。



 クロックディテクタは、クロックを利用して0.5Hzで
 変化する信号の'H'、'L'をフリップフロップに記憶させて
 LEDを点滅させます。

 クロックがあれば、LEDが点滅しますが、ない場合は
 LEDは点灯か消灯のどちらかに固定されます。

 回路は、以下のように単純です。



 CLKA、CLKBにOUT命令で、論理値の'1'、'0'を交互に
 出力すれば、信号の論理値を記憶するのでLEDが点滅
 します。

 クロック生成をIchigoJamにやらせるので
 配列に'1'と'0'を入れて出力するだけ。

 BASICのプログラムは、以下。

10 ' test clock detector
20 LET W,20 : LET [1],1 : LET [2],1
30 OUT 1,[1] : OUT 2,[2]
40 WAIT W
50 LET [1],[1]+1 : LET [1],([1] & 1)
60 LET [2],[2]+1 : LET [2],([2] & 1)
70 IF BTN() GOTO 90
80 GOTO 30
90 ? "exit" : END

 ラベルを使うと、次のようにも書けます。

10 ' test clock detector
20 LET W,20 : LET [1],1 : LET [2],1
30 @LOOP
35 OUT 1,[1] : OUT 2,[2]
40 WAIT W
50 LET [1],[1]+1 : LET [1],([1] & 1)
60 LET [2],[2]+1 : LET [2],([2] & 1)
70 IF BTN() GOTO @EXIT
80 GOTO @LOOP
90 @EXIT
95 ? "exit" : END

 50行目、60行目は、2で割った余りを使う
 方法を使っても同じです。

50 LET [1],[1]+1 : LET [1],([1] % 2)
60 LET [2],[2]+1 : LET [2],([2] % 2)

 テストしたクロックディテクタは、電源電圧で3V〜6V
 の範囲で利用します。

目次

inserted by FC2 system