目次

ハードウエア仕様検討

 最初のターゲットをATmega644Pとしたので、40ピンICソケットを
 利用します。

 ICソケットのある基板に、電源制御回路を同居させます。

 電源は、+12V、+5Vの2系統を出力するスイッチング電源を
 使います。

 また、パラレル処理に必要な信号線を、10ピンケーブルを使い
 制御用マイクロコンピュータ基板から貰う仕様とします。

 ブロック図では、次のようになります。




信号線

 ブロック図から、3種類の信号線に分けて考えます。  電源は、+12V、5Vの2種類の電圧を個別に接続、切断できるように  制御します。  40ピンICソケットのRESET、Vddに相当するピンに接続します。  データ、コマンドは、8ビットをまとめてマイコンチップに与えます。  プログラム制御線は、以下を利用。  これらの信号は、ICソケットの所定のピンに接続します。  ICソケットと信号線の接続は、以下とします。  各信号線は、40ピン以上のマイコンから引き出します。  今回は、AT90S8535を利用します。
 ATtiny2313を利用したリセッター回路は、以下です。  ATtiny2313の外部に、2ビット、8ビット、8ビットの  レジスタをつけて、電源、制御信号、コマンド・データ  を与えます。  ブロック図は、以下。

目次

inserted by FC2 system